男のための妊活塾

あまり知られていない男性の妊活をクローズアップ

精子の質を高める5つの習慣

time 2016/11/15

精子の質を高める5つの習慣

男性の妊活で大切な受精率を上げるためには、精子の量もさておき、精子の質も大切です。ではどういった生活習慣を持てば、精子の質は改善されるのでしょうか?
5つのポイントを挙げてみます。

精子の質を高める服装や生活習慣を

1回の射精で数億個も放出される精子ですが、その中で卵子のそばまで行きつくのはたったの百個程度。となると精液に含まれる精子の数が充分多いことも重要ですが、精子が元気で運動率がよくないと卵子にたどり着く率も低まり、妊娠する確率も低くなってしまうのです。そのためにも股間を締め付けるような服装や生活習慣はNG、プライベートではなるべくリラックスして過ごしましょう。

男性本人の体調管理も大切です

精子は男性の細胞から作られているものですから、当の男性の体調が悪ければ精子の質も下がってしまいます。精子の質を高めるためには、病気にかからないよう普段から体調管理をすることが、地味ではありますが大切です。

運動習慣を持ちましょう

体調管理のためにも、忙しくても何かしらの運動習慣を持ちたいもの。ジムなどに行く時間が持てない人は、一人でもできて体調に合わせて距離を調整できる「ランニング」がよいでしょう。有酸素運動を行うことで肥満も解消できるので、メタボ気味な男性には特におすすめです。ただしランニングは筋トレにはならないので、腹筋や背筋のトレーニングなどもあわせて自主的に行いましょう。

必要な栄養素を充分に摂ること

精子を元気にするため、男性自身の健康を保つため、栄養バランスの摂れた食事を心がけましょう。そのためにも、栄養不足を招くファストフードやジャンクフードの摂取は避けるべき。
忙しくて食事内容に気を配る時間が不足している人は、サプリメントの力を借りるのも手です。

タバコの害を認識しましょう

タバコが手放せない男性にとって禁煙はツラいかもしれませんが、タバコに含まれる化学物質が男性の体内のDNAに損傷を与えることが解っています。しかもタバコを吸って、30分後には損傷が起こることが確認されているので、精子の質も1本のタバコでぐっと下がってしまいます。妊活に悪影響を及ぼすタバコは、ぜひ遠ざけましょう。

記事まとめ

精液の量と違って精子の質は自分では解らないものなので、質を高めるには普段から健康に気をつけるなど体調管理が中心となります。地道な方法ではありますが、健康は日々の習慣の積み重ねで作られるもの。短期間で解決しようとせずに、長い目で見て健康な体を作っていき、精子の質も上げていきましょう。